テーマ:花木
公園の散歩は、顔見知りの野鳥も多く出来るようです。
よく姿を見せる「キジバト」が、朽木の上に上がって此方を見ています。
太い「ブナ」の木ですが、キノコの傘が同じ位の径に成長しました。
放置すると、どこまで大きくなるのか楽しみです。
最近の厚さで喉が渇いているのか、ゴクン・ゴクン水を飲みます。
…
”ナマズ”が現れました。( 名張市桔梗が丘10号公園 )
連日の雨で、野鳥がお休みになってしまいました。(笑)
迷信だと思いますが、地震が近いのか”ナマズ”が騒いでいます。
少年時代に見た”ナマズ”は、頭がもっと大きいような記憶があります。
いつものように我が家の「ツツジ」と合わせて紹介します。
北の庭には花弁の一部に白い譜が入った、面白い「ツツジ」が咲いていま…
夏を超えて、我が家の庭事情。
猛暑で花が一休みしていましたが、涼しくなって咲き始めました。
門から見た我が家です。
夏の暑さで痛んだ”ベゴニア”も切り戻して元気になりました。
ベゴニア シュウメイギク
四季咲きの”薔薇”も元…
花と蝶 ( 名張市東田原 )
今日は「秋分の日」です、お彼岸にはご先祖様を思い出します。
お墓参りも御無沙汰でしたので、近日中に行きたいと思います。
彼岸花にすり寄る”アゲハ蝶”
散歩道を歩きながら、「アゲハ蝶」を撮ります。
散歩…
柿の木に”モズ”が・・・。( 名張市新田 )
新田を散歩すると、柿の木に「モズ」がいました。
一昨日は雌でしたが、今回は雄の”モズ”が野を遠観しています。
遠観している”モズ”です。
柿の実が色着いて、随分秋らしくなって来ました。
…
小波田川で「ケリ」と遊ぶ。( 名張市西原 )
小波田川を散歩すると、やって来たり、行ってしまったり忙しい「ケリ」に会えます。
刈り取った田圃にやって来ます。
到 着
行ってしまいます。
キョロキョロ…
”ムクドリ”の川渡り。( 名張川夏見付近 )
今日も天気予報では「曇り後晴れ」でしたが、小雨がぱらつく天候になりました。
在庫写真もいよいよ少なくなって、仕方がないので”ムクドリ”を撮りました。
名張川
自宅の庭の花と合わせて、”ムクドリ”をご覧下さい。
日頃群れで居る”ムクドリ”も、この…
”コシアカツバメ”&庭の花 ( 名張市内 )
散歩途中で、”コシアカツバメ”の飛行をカメラで追いました。
トレリスのミニバラが咲き出しました。
八重咲きのサツキです。
アイビーゼラニュームが咲き…
お洒落をした”バン”を見ました。( 比奈知ダム周辺 )
冬は地味な”バン”ですが、陽春を迎えて額板が赤く色付いてカラフルになりました。
森では”ガマズミ”の新芽が真っ赤です。
シダの仲間が新芽を出します。
蝶も元気です。
セセリチョウ
…
”シジュウカラ”の木の葉隠れ・・・( 名張市・桔梗が丘10号公園 )
木の葉が茂って、野鳥の姿が見辛い季節になりました。
囀りが聞こえる方向に目を向けると、樹の葉に見え隠れしてシジュウカラがいます。
木の葉の陰から覗いています
野では昆虫も元気です。
…
木登りをする”バン” ( 名張市・桔梗が丘10号公園・講田池 )
暫らくぶりの”バン”ですが、今回は木登りしている姿をみました。
”バン”の木のぼり
人間が近づくと、慌てて池の中に戻ります。
飛ぶ姿を観ることが少ない野鳥ですが、木の実を食べるためには木にとまるようです。
公園の植物も元気です。
…
”ビンズイ”と不可思議な出来事 ( 名張市・桔梗が丘10号公園 )
落ち葉の溜まった林道を歩くと、足もとから”ビンズイ”が気配に驚いて梢に逃げます。
木の上から様子を見ています
ドロン!と忍者のように消えました
その後に真昼のコウモリが現れま…
”セグロセキレイ”と遊ぶ・・・。( 名張市内 )
今日はセグロちゃんと遊ぶため、近所の河川にやって来ました。
今日のセグロちゃん
さあ!飛んで・飛んで~ぇ。
フライング・ゲット( きんたろうのギャグ? )
それ~ぇ もう一回!
…
青蓮寺ダム湖の花見ハイキング
名張市の花見は、今週末に保々満開になります。
一足お先に花見ハイキングに出かけました。
弁天橋にマイカーを置いて、青蓮寺ダムまで歩きます。
マイカーを弁天橋横の駐車場に置いて、花見ハイキングのスタートしました。
弁天橋から青蓮寺公園(目的地)を見渡します。
…
電線の”ツバメ” ( 三重県名張市内 )
先日は超スピ-ドの燕の飛行写真を掲載しましたが、今回は電線に留まる姿をバッチリ捉えました。
自宅の庭で咲いている花です。
ナスターチューム
矢車草 …
保護色とはこんなもの ”アオジ ”( 名張市・桔梗が丘10号公園 )
暖かくなって野鳥も浮かれて、藪の中に居る”アオジ”が木の上で歌ってます。
木の上で囀る”アオジ”です
陽だまりに移って囀ります。
気持良さそうに囀ります。
近づくと藪に逃げ込みます。
”アオジ”が…
毘沙門塚の”アオサギ” ( 名張市・新田 )
古墳を自宅にする、”アオサギ”です。
大形の鷺ですので、飛行する姿には迫力があります。
人家の上空を悠然と飛行します。
毘沙門塚の方向に、急降下します。
夫婦仲良く帰宅です。
只今~ぁ、帰ったよ~ぅ。
枯れ木の間を抜けて、低空飛行で方向を変えます。
…
フェンス・リホーム
自宅は1m位の盛り土の上に建っているので、庭の改造はどうしてもプロに頼まないとできません。
まずは庭土を削って駐車スペースを造りました、大型機械が入ってこんな風に完成しました。
上の写真をクリックすると、フェンス・リホームの完成写真を表示します。
工事全体で約130万円でしたが、その内フェンスは…
青蓮寺湖の紅葉
自宅のリホームでご無沙汰の青蓮寺湖に、紅葉を観に行きました。
昔から紅葉と云うのは「紅」と書きますが、これは「もみじ」を指すのでしょうか?
「ナナカマド」も「ハゼ」も紅いですが大昔の雅な人々は、椛狩りと称して紅葉を見物します。
青蓮寺湖の椛が、減少傾向にあるのは非常に残念です。
以前は紅葉…
紅葉狩り ( 愛知県緑化センター )
この季節に紅葉の写真を撮らないと、忘れ物をした感じになると思って出かけました。
森の妖精 愛知県緑化センター
森の妖精は緑化センター内の展示品で、素朴な雰囲気を漂わす作品です。
森を散歩すると、植物・池・鳥が赤く染まっています。
椛が傘…
戸田川緑地公園の”あじさい” ( 名古屋市港区 )
出勤途中に戸田川緑地公園に”あじさい”を見に行きました。
フラワーセンター
フラワーセンターには”欄”や”熱帯植物”が沢山育てられています。しかし、今回は建物の周囲に植わっている”あじさい”を観察するための訪問です。
建物の壁には”蔓あじさい”が花を着けていま…
東海自然歩道(青山高原)の山ツツジ
久しぶりに「東海自然歩道」を歩いて風の峰を訪ねました。山の天候は気まぐれで過去2回は雨のため途中で引き返しましたが、今回は「笠取山」の風の峰に立つことが出来ました。時節がら”山ツツジ”が見事に咲いて素晴らしい眺めで心が癒され感動の登山ができました。
クリックで画像が大きくなります。(動きを軽くするために画像は640X480で加工してま…